たまにTwitterなどのSNSで「ハッシュリボン(Hash Ribbons)のbuyシグナル点灯!」と見かけますが、「ハッシュリボン って何?」とか「どういう指標なの?」って方に向けて記事にまとめました。
ハッシュリボンのbuyシグナル点灯

ハッシュリボン(Hash Ribbons)は、ビットコインのハッシュレートの数値を元にbuyシグナルを出すビットコイン専用のトレンド系指標です。
もうすこし詳しく説明すると、ビットコインのハッシュレートの30日移動平均線と60日移動平均線の2つを観測することでマイナー動向から相場を予見するための指標です。
何のことやらって感じですよね。もっと詳しく説明していきます。
まずは用語について、ん?となるのは「ハッシュレート」、「トレンド系指標」、「マイナー」かなと思います。
- ハッシュレート
ビットコインなどの暗号資産(仮想通貨)をマイニング(仮想通貨の新規発行や取引承認に必要となる計算作業)する際の1秒間あたりの計算力を表すものです。 単位は[Hash/s]
ハッシュレートが高いということは、マイニングを行う処理速度が高いということ。マイニングマシンに対して使われる時はマシンの性能を、「ビットコインのハッシュレート」という使われ方の時はマイナー(マイニングを行う人のこと)の参加状況を表すことが多いです。
つまり、ハッシュレートを高める要因はマシンの処理能力向上やマイナーの参加数増などが挙げられます。
逆にハッシュレートが下がる原因はマイナーの参加数減が主です。
マシンの性能が落ちることはまずないですからね。
- トレンド系指標
現在トレンドが発生しているのか、そのトレンドは上昇と下降のどちらにどれくらいの勢いがあるのかを表す指標。
TradingView上で開発者Charles氏により無料公開されています。
ハッシュレートというのは、ビットコインを採掘するハッシュパワーの数値のことです。
このハッシュパワーの二週間の強さの平均によって、ビットコインの採掘難易度というのが決定されます。
ハッシュリボンが見れるのは「Trading View」
他にもサイトはあるのかもしれませんが、私が行き着いたのは「Trading View」なので、それについて説明します。
1.TradingViewにアクセス
2.TOP画面の検索窓「こちらでマーケットを検索」をクリック

3.「BTCUSD」と入力すると候補が複数表示されるので取引所「BINANCE」のデータを選択
※「BINANCE」を選択する理由は取引量が世界最大級だからです。

4.赤枠で囲んだ「fx:インジケーター&ストラテジー」をクリックして、検索窓に「Hash Ribbons」と入力して選択すると下のようにチャート下にハッシュリボンが表示されます。

ハッシュリボンの見方
ビットコインの採掘ハッシュレートにおける、30日移動平均線が60日移動平均線を上抜いたら(ゴールデンクロス)買いサインが点灯するというものです。
逆に30日移動平均線が60日移動平均線を下回ることをデッドクロスと言い、価格下落注意となります。
デッドクロスからゴールデンクロスまでの赤く塗りつぶされた箇所はマイナーの降伏からの立ち直り期間です。
マイナーの降伏とは、半減期によるマイニング報酬の半減や価格の下落によって採算が合わなくなったマイナーが市場から離脱することです。
マイナーの離脱に伴いビットコインが売りに出される傾向があり、採算が取れなくなったマイナーの離脱から新マイナーの参入が一巡するとゴールデンクロスを形成して買いシグナルが点灯します。

ハッシュリボンの買いシグナル点灯後の過去の価格推移は?
2021年8月の点灯も含め、ハッシュリボンの買いシグナルは過去に12回しか点灯していません。
そして、いずれにおいても下落率よりも上昇率の方が高いです。
詳細は下表に記載しています。

こちらが買いシグナル点灯後の価格推移です。
買いシグナル点灯後の価格推移
引用元:ビットコインFX狂騒曲
買いシグナル点灯後に最も下落したのはコロナ暴落時の-55%ですが、一方で+5630%の高騰を筆頭に+方向へは大きく推移していることがわかります。
つまり、リスクに大してリターンがデカすぎだということがわかりました!
これは買いシグナル点灯したら即買いの一択ではいいんじゃないでしょうか?
今回は外れるんじゃないかと怖いけど…
まとめ
ハッシュリボンはビットコインの採掘ハッシュレートにおける、30日移動平均線が60日移動平均線を上抜いたら(ゴールデンクロス)買いサインが点灯するというものです。
2021年8月に13回目のハッシュリボンbuyシグナルが点灯しました。
過去12回ではいずれも点灯後に上昇し、最大で+5630%上昇したこともあります。
果たして今回はどれくらい上昇するのでしょうか!
コメント