2019年1月から投資を始めて気づけば早くも2年6ヶ月が経過しました。
今までは「特に無駄遣いしてないし、口座にも確実に貯まってるから問題なし!」ということで家計簿をつけていませんでしたが、子供が産まれたり住宅ローンを組んだりで出費が増えてきた今、「本当に貯金できてる?」と不安になったため人生で始めて家計簿をつけてみました。
これからは毎月つけていきたいと思います。
ちなみにどんな人物の家計簿かわかるように簡単にプロフィール紹介します。
- 年齢:29歳
- 職業:会社員
- 年収:525万円
- 住居:都内(23区外)
- 家族構成:妻、娘(1歳10ヶ月)、息子(0ヶ月)
- 共働き(妻:産後休暇中)
早速ですが、7月の月間収支はこちらになります。
集計結果に投資の損益は含まれてはいません。
ちなみに投資結果はこちら。
2021年8月の月間収支
最新2021年8月の月間収支はこちらです。
+206,834円となりました!
ちなみに今月から”
クレカの立替分の返済(3ヶ月分)、解約した保険からの返金があり、収入が51万円。
また、今月の住宅ローン引き落としは来月になったことが重なり、収支は+206,834円となりました。
(毎月これくらい投資にまわせたらなぁ…)
8月は10連休があったことを加味すると、趣味・娯楽、食費の部分はだいぶ抑えることができたかなという印象です。
2021年7月 月間収支
なんと▲418,806円です….
ただこれについてはちょっと補足説明をします。

住宅ローンの返済が6、7月の2ヶ月分あり、しかも6月分はボーナス月用の支払い額なのでとんでもない額となっています。
なぜ6月分の住宅ローンが7月の収支に関係しているのかいうと、口座から引き落とされた日付が7月だったからです。
したがって、6月収支はボーナスが入ったうえに、住宅ローンが引かれていないのでとんでもない額の+となっています。
同じような理由で、本来は6月分のクレカ払い立替分が妻から振り込まれるはずでしたが、なんやかんや色々あって7月中にはありませんでした。
給与振込用の口座、住宅ローン返済用口座、クレカ支払い詳細画面の3つを見ながら計算しているため口座の記帳日通りに計算しないと混乱する可能性があったので上記の内容となっていることはご勘弁を。
年間通しての収支が見れれば問題なしです
2021年の累計収支
2021年1月からの累計収支はこちらです。
収入 | 支出 | 収支 | |
1月 | ¥257,904 | -¥449,046 | -¥191,142 |
2月 | ¥403,073 | -¥357,353 | ¥45,720 |
3月 | ¥430,047 | -¥340,103 | ¥89,944 |
4月 | ¥329,836 | -¥444,871 | -¥115,035 |
5月 | ¥231,072 | -¥353,222 | -¥122,150 |
6月 | ¥1,118,810 | -¥334,009 | ¥784,801 |
7月 | ¥233,748 | -¥652,554 | -¥418,806 |
7月 | ¥515,577 | -¥308,743 | ¥206,834 |
合計 | ————— | ————— | ¥280,166 |
今年は¥280,166しか貯金できていません…
てかボーナス月の6月まではトータルマイナスだったので、ただボーナスを切り崩してるだけって感じですね。
支出が想像以上に多い!早めに家計簿つけててよかった!!
FIREに向けて5,000万円貯めようとしていますが、夢のまた夢の話ですね。
食費・日用品がかかりすぎな気がするので来月は外食少なめで頑張ります。
コメント