CFDトラリピ【CFDトラリピ】右肩上がりのNYダウで買い注文のみで運用する CFDトラリピでは買い注文のみでの運用がおすすめであることと、その運用が可能な銘柄であるNYダウについて説明します。配当相当額と金利相当額の影響があるため、買い注文のみでの運用がおすすめです。2021.08.30CFDトラリピ
CFDトラリピCFDトラリピって何?FXトラリピにはない仕組み”配当相当額”は重要 トラリピで有名なマネースクエアが提供する”CFDトラリピ”。「CFDって何?」、「取引できる銘柄が知りたい。」、「FXには無い配当相当額って何?」という方にその辺りをわかりやすくまとめました。2021.08.27CFDトラリピ
資産運用スプレッドシートで家計簿つけるの面倒だから「マネーフォワードME」使ってみた 私自身、家計簿をつけた最初の半年間は銀行口座の記帳履歴×3、クレカの利用明細画面をそれぞれ準備してスプレッドシートに集計していましたがとにかくめんどくさい!ものは試しだと思って、”マネーフォワードME”をインストールして使ってみました。そこでこの記事では、実際にアプリを使ってみて今までの作業がどれくらい便利になったか説明していきたいと思います。2021.08.20資産運用
仮想通貨ハッシュリボンのbuyシグナル点灯したけど買い一択?見方と点灯後の価格推移 まにTwitterなどのSNSで「ハッシュリボン(Hash Ribbons)のbuyシグナル点灯!」と見かけますが、「ハッシュリボン って何?」とか「どういう指標なの?」って方に向けて記事にまとめました。2021.08.14仮想通貨
仮想通貨「取引所からBTC流出が増える=上昇サイン」はなぜ?信頼度は今のところ高い! 「取引所から大量のビットコインが流出したのでこれは上昇サインだ!」とTwitterでたまに見かけますが、いまいちピンと来ない方に向けて、この記事では「取引所からのビットコイン流出と価格上昇の関係性」や「指標の信頼性」について説明します。2021.08.10仮想通貨
資産運用【最新月間収支】資産運用のための家計簿~まずは手元に残るお金を把握~ までは「特に無駄遣いしてないし、口座にも確実に貯まってるから問題なし!」ということで家計簿をつけていませんでしたが、子供が産まれたり住宅ローンを組んだりで出費が増えてきた今、「本当に貯金できてる?」と不安になったため人生で始めて家計簿をつけてみました。2021.08.05資産運用