もう何年も南向きマンションでベランダ菜園に挑戦しているのですが、成功したことがありません!
唯一ベビーリーフだけは成功しましたが、毎年挑戦しているミニトマトはうまくいってもせいぜい2~3粒取れればいいところ。しかも皮が硬くて酸っぱい!
そんなド下手なヤツがなんと室内でいちごの水耕栽培に挑戦するお話です。
独自のアレンジなど入ってますので方法についてはあまり参考にならないかもです。
水耕栽培のセットを準備
水耕栽培を始めるにあたり準備したものは次の5点です。
- いちごの苗
- 保存容器:9.6L 幅27.5×奥行36×高さ12cm
- 液体肥料
- 酸素を出す石
- 布切れ
- ドライバー:保存容器の蓋への穴あけ用
本当は酸素が出る石ではなく、エアレーション(水槽などの空気がブクブク出る装置)が必要みたいなのですが、うるさいので却下!
こんな感じにアレンジを加えるから失敗するんでしょうね。w
容器は小さすぎないものを準備し、熱したドライバーで容器の蓋に穴を空けるのでポリエチレンなどの素材のものを選んでください。
布切れはいちごの株周りを巻いて、蓋に空けた穴にフィットするように差し込むために必要です。
セットが完成した様子がこちら↓
保険で2株セットしました。

いちごの成長記録
8日目
花が咲いたので、綿棒を少しほぐしたものでポンポン。
室内なのでミツバチが花粉を運んでくれないので忘れずに手動で行う必要があります。

9日目
エアレーションはうるさいので代わりに酸素を出す石を投入!
代わりになるかどうかはわかりませんが。
花が咲いたら忘れずポンポン


34日目
実がかなり大きくなって来てますが、株を巻いている布切れにカビが!
水耕栽培開始から一度も交換してないので替えないと。

水替えした翌日なのですが、すでに濁ってます。
今までは一度の水換えで1週間強はキレイが保たれていたんですが、天気がいいからベランダに出して日光をたくさん浴びせたせいでしょうか。

コメント