こぜに富豪

CFDトラリピ

『CFDトラリピでNYダウ運用』30万円あればギリ でも理想は373万円で設定

NYダウの最低取引金額が1/10になったことで、トラリピでの運用がしやすくなりました!この記事では、NYダウでのトラリピ運用の設定と必要な資金について説明します。373、100、50、30万円での運用プランを考えてみました。
CFDトラリピ

CFDトラリピでNYダウ 注文間隔と利益値幅の設定にはもう迷わない!

CFDトラリピでNYダウを運用するにあたり、設定する必要があるパラメータの”注文一本ずつの間隔”と”一本あたりの狙う利益”について説明します。
CFDトラリピ

CFDトラリピ(NYダウ) 注文を仕掛けるレンジはEMAで設定

この記事では、CFDトラリピでNYダウを運用する場合の、注文を仕掛ける範囲(レンジ)の設定方法について説明します。ここで説明する方法は、75週の指数平滑移動平均(EMA)を根拠とした手法です。
スポンサーリンク
CFDトラリピ

損切りの目安は〇〇ショック【CFDトラリピでほったらかし運用】

CFDトラリピのNYダウの運用をする上での、損切り設定の目安について説明します。大前提として、私の資産運用のスタンスは基本的に”ほったらかし”です。早速ですが、損切り設定の目安は至ってシンプルで、”ピーク価格から50%下落した価格”です。その根拠について詳しく説明していきます。
CFDトラリピ

【CFDトラリピ】右肩上がりのNYダウで買い注文のみで運用する

CFDトラリピでは買い注文のみでの運用がおすすめであることと、その運用が可能な銘柄であるNYダウについて説明します。配当相当額と金利相当額の影響があるため、買い注文のみでの運用がおすすめです。
CFDトラリピ

CFDトラリピって何?FXトラリピにはない仕組み”配当相当額”は重要

トラリピで有名なマネースクエアが提供する”CFDトラリピ”。「CFDって何?」、「取引できる銘柄が知りたい。」、「FXには無い配当相当額って何?」という方にその辺りをわかりやすくまとめました。
FXトラリピ

【トラリピ】利益が貯まったのでポジションを追加して複利運用

トラリピで出た利益はどうしていますか?引き落として貯金したり、好きなもの買ったり使い方は人それぞれですが、私はトラリピでの複利運用に回しています。この記事では複利運用することの効果とやり方について説明しています。
資産運用

【2022年10月 達成状況】20代から始めたFIREのための資産運用~年収500万円会社員パパ~ 

年収500万円サラリーマンのFIREに向けたリアルな資産運用状況を紹介しています。年間生活費はいくら必要なのか。資産運用だけで生活するには元金がいくら必要なのか。FIREまでの道のりはまだまだ遠いですが、現段階から早めに課題の洗い出しなどして考えています。
仮想通貨

【最新実績】BlockFi仮想通貨レンディングの実績を公開 

サラリーマン(年収500万円)のBlockFiでの仮想通貨レンディング実績を公開。日々の運用の流れや貸仮想通貨のメリット、デメリットも解説します。取引所の倒産やハッキングのリスクでレンディングに手を出せていなかったが何がきっかけで運用を始めるに至ったかまで赤裸々に公開しています。
仮想通貨

【最新実績】仮想通貨の運用実績と設定を公開 年収500万円サラリーマンのリアル運用 

一般的な会社員(年収500万円)のビットフライヤー(bitFlyer)での仮想通貨運用実績と設定を公開。「できるだけ低い価格で買いたい」「仕事中でも買い時を逃したくない」と考える人に向いた取引手法を解説します。過去チャートを用いて設定の根拠についてわかりやすく説明します。